見積もり書の見方
外壁塗装の見積もり書の見方を詳しく説明します。
外壁塗装の見積書の見方、チェックポイントと各項目の意味
外壁塗装をする場合には、複数の業者から見積もりを取ることが大前提です。
ですが、外壁塗装業者によっては見積もり書の項目があっていないことがあり、見積もりを単純比較できないことがあります。
一見、安いと思っていた見積もり金額が、実は良く比較すると高かったりすることもあり、見積もり額をキチンと判断できないと大事なことを見落としてしまい損をすることがあります。
そこで外壁塗装の見積もり書の項目の意味や見方、またはチェックポイントなどを説明いたします。
外壁塗装の見積書の項目
外壁塗装業者の見積もり書は、各業者によって項目や仕様が違っているため、同様な塗装工事でも見た目的にぜんぜん違う見積もり書になることがよくあります。
基本的な項目は以下の項目です。
- 足場
- 養生
- 高圧洗浄
- 下地調整
- 外壁塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
- 屋根塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
- 付帯塗装
- サイディングのシーリング打ち替え
- 保証等
- その他諸費用
大体の見積書には上記のような項目がまとめて表記されていたり、または別の言葉で表現されていたりします。
また、下塗りのことをシーラーと表現することもよくあります。なので、シーラーとあったらそれは下塗りのことをさしています。
付帯塗装というのは、「雨戸」、「軒天」などを総称する言い方です。
なので、これらの項目は何を言っているのかをある程度理解しておかないと、単純に見積もり書を比較することが難しいと言えます。
見積書のチェックポイント
見積もり書のチェックポイントは、下記のポイント項目を照らし合わせて、比較することが大事です。
まずは、「足場費」、「高圧洗浄費」、「塗装費」に分類し、作業工程ごとに比較するとわかりやすいと思います。
また、見積もりを要求する際に下記のようなポイントを知りたいと伝えておくのもよいと思います。 その要求を渋るような業者は絶対に避けましょう!
塗装箇所でも見積額は大きく変わってきます
どこを塗るかによっても見積額を大きく変わってきます。
塗装箇所は、見積もり前後でしっかく確認することが大事です。 塗装漏れがあると追加費用が高くつくことがありますのでしっかり確認しておきましょう。
各塗装会社の見積もりをしっかり照らし合わせると、過不足が見えた着ます。
特に多いのが付帯箇所の塗装漏れです。
細かなところほど、抜けがある場合も多くトラブルの元です。きちんとチェックすることが大事です。
使う塗料によっても見積額は大きく変わってきます
使う塗料のタイプやメーカーによっても見積額は変わってきます。
シリコンやウレタンなど塗料の種類だけでなく、メーカー名や名称を確認してそのランクやシリコン含有量等を確認すると良いでしょう。
シリコン系やウレタン系など塗料の種類や、メーカー名・商標なのの確認もしておく必要があります。
塗料のランクはネットで調べるとわかります。
塗料に関しては、ネットなどで調べてみてください。
塗料の名前だけ見てもランクなどがよくわからない人は、他社で使われている塗料を別の会社の見積もり担当に問い合わせをして、塗料のランクが高いのか聞いてしまっても良いと思います。
まとめ
これまでに説明してきたことをキチンと整理して、見積もりを比較してみてください。
どこの業者が、安いか見えてくると思います。
関連ページ
- 見積もりシュミレーション
- 外壁塗装の相場を簡単入力でシュミレーションします。相場感をつかんで見積もり取得の参考にしましょう。
- 見積もりを値引き
- 外壁塗装の見積もり額を値引きさせるためのテクニックを説明します。納得できる金額での外壁塗装をめざしましょう。
- 見積もり後の断り方
- 外壁塗装の見積りを出してもらった業者への断り方を説明します。例文を掲載してますので参考にしてください。